令和5年度 児童の様子

 

9月22日 第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会が開催されました。はじめに委員の皆様に校内を見学していただき、子どもたちの活動の様子を紹介しました。協議では、今年度の取組や学校の課題について話し合いました。詳しくは学校ホームページに学校運営協議会通信を掲載していますので、ご覧ください。___CONTENT_9201___

  

 

 

9月11日~13日 5年生南郷自然の教室

 保護者の方々や教職員に温かく見送られ、南郷自然の教室へ行きました。
 大自然の中での体験を通して、自然の面白さや美しさ、命の大切さなどを学びました。
 友達との共同生活では、見通しをもって考えて行動する力を高めることができました。
 

 

 

 

 

 

9月15日(金) 除草朝会

除草朝会がありました。
いつも体育や休み時間などに使っている校庭の草むしりをして綺麗にしました。
これからも、綺麗にした校庭でたくさん体を動かして、元気な体を作っていきましょう!

     

9月8日(金) 4年生ごみスクール

4年生がごみスクールに参加しました。
桜環境センターの職員の方々が講師となり、ごみの分別に関する実験やさいたま市のごみに関するお話をしてくれました。
子ども達は、ごみの分別の大切さや3R等について考えを深めていました。

      

 

9月7日(木) 3年生ロッテ工場見学

3年生がロッテ工場へ見学に行ってきました。
いつも自分たちが食べているお菓子がどのように作られているのか、子ども達は興味津々で見学していました。

        
 

 

9月7日(木) 租税教室

体育館にて、6年生が租税教室に参加しました。
1学期に学習した税に関する内容について講義をいただき、更に知識を深めました。
今日学んだことを、今後の生活にいかしていってくれると、嬉しいです。

        

        

 

8月30日(水) 給食開始

今日から給食が始まりました。
2学期より、久しぶりにグループで机を合わせての給食を再開します。
子ども達はこれまで以上に最高の笑顔でおいしく食べていました。

          

 

8月29日(火) 始業式 通学班会議・一斉下校

今日から2学期がスタートしました。
熱中症予防のため、今回はテレビ放送での式となりました。
3時間目には通学班会議があり、安全な登校についてそれぞれの班で班長を中心にしっかりと確認していました。

         

 

7月21日(金) 終業式

今日は終業式がありました。
今回は、3年半ぶりに全校で体育館に集まっての式となりました。
高学年の児童を中心に、しっかりとした態度で参加することができました。


         
 

 

7月14日(金) わかめ給食

7月6日と14日に東北復興支援「わかめ給食」を実施しました。
宮城県の三陸でとれた新鮮なわかめをPTA本部の方々が手配してくださいました。
6日は「わかめサラダ」、14日は「わかめの味噌汁」で提供し、おいしくいただきました。

      

 

7月13日(木) 夏休み前の授業風景

蒸し暑い、夏休み直前の図工の授業風景です。子どもたち全員が真剣に、笑顔で楽しんで工作していました。暑さに負けず、作品作りに没頭する子どもたちの姿に、教師も心を打たれました。夏休みの作品作りも同じように頑張ってください。

 

 

7月12日(水) 開校記念日お祝い給食

田島小学校第49回目の開校記念日ということで、お祝い給食を実施しました。
いつもは全員前を向いて食べていますが、今回は久しぶりに机を向かい合わせにして楽しく食べました。
とても暑かったので、スペシャルデザートのアイスをみんなおいしそうに食べていました。

      
 

 

7月5日(水) とうもろこしの皮むき体験

2年生とひまわり学級の児童達がとうもろこしの皮むき体験をしました。
おいしくなるように一枚一枚丁寧にむいていました。
むいたとうもろこしは、給食で全校児童と教職員がおいしくいただきました!
          
 

 

7月3日(月) ひまわり学級枝豆収穫

ひまわり学級で枝豆を収穫しました。
種を蒔くところから始め、一生懸命にお世話をしてきた枝豆の成長を喜びながら作業しました。
一緒に育てているトマトとポップコーンのお世話も頑張っていこう!
        

 

6月29日(木) 6年生8020歯の健康教室

本日、6年生対象に歯の健康教室が開催されました。
現職の歯科医師さんを講師としてお呼びし、各クラスで歯科に関する指導をいただきました。
子ども達は口腔内の細菌の数の多さに驚いたり、歯を磨くポイントなどを学び、今後の生活に生かそうとする姿や感想が見られました。
80歳になっても20本の歯を残し、美味しい物をいつまでも自分の歯で食べ続けられるとよいですね!
御家庭での声掛けも引き続きよろしくお願いします。

                          

 

6月13日(火) 6年生社会科見学

本日、6年生は社会科見学で科学技術館と国会議事堂(参議院)に行きました。
科学技術館では、様々な科学についての展示や体験をしながら興味・関心を高めていました。
国会議事堂では、厳粛な雰囲気の中で見学を行い、国民の税金の使い道について話し合われている場所を
見学することができました。
今後も社会の仕組みについて学びを進め、主権者として政治に関心を高めていってほしいと思います。
(※国会内は写真撮影不可のため、こちらでの写真掲載はありません)

 

      

 

 

6月13日(火) 4年生水道教室

4年生は、6月13日に水道教室の学習をしました。
水道局の方のお話を聞き、さいたま市の水道水について学びました。水道水に塩素が含まれていることを観察する実験をしました。自分たちのところに水が届くまでの過程を知り、水の大切さを感じていました。
これからも私たちの生活に必要不可欠な水を無駄にせず、大切に使っていきましょう。
          

 

6月6日(火) 6年生プール清掃

プール開きに向けて、6年生によるプール清掃が行われました。
プールサイドやトイレなどを中心に時間の限り、一生懸命掃除をしていました。
おかげで今年もきれいなプールで気持ちよく入水することができますね。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

 

           

6月6日(火) 4年生社会科見学(桜環境センター)

桜環境センターへ社会科見学に行きました。
ゴミ処理の過程や、機械についての説明を熱心に聞き、たくさんの驚きと発見があったようです。
これからの生活の中で自分にできることを考え、環境を大切にしていきたいですね!
       

 

5月30日(水) 2年生遠足(茨城県自然博物館)

 5月30日(水)に、2年生の遠足がありました。
 茨城県自然博物館の見学をしました。
 大きな恐竜やマンモスの骨、生き物や宇宙の展示に、子どもたちは大興奮でした!
 天候にも恵まれ、午後には芝生広場でお弁当を食べ、自然活動を行いました。
 四葉のクローバーを探したり、虫取りをしたり、元気よく遊んだり、みんなニコニコ楽しんでいました!
 遠足で学んだグループでの活動の仕方やマナーなどを、学校生活でも生かしていけるといいですね!

       

 

5月26日(金) 親善バスケットボール大会

 新開小学校に6年生が来校し、親善バスケットボール大会に参加してきました。
 田島小の6年生全員が、一生懸命プレイし、必死に応援する姿に、成長を感じました。
 この経験を、これからの学校生活に活かしていってくれることを、願っています。
       

 

5月19日(金) 運動朝会

 運動朝会がありました。
 全校で校庭に集まり、隊形移動や整列等の練習をしました。
 かっこよく整列できるようにこれからも頑張っていこうね!

         

 

5月16日(火)校内バスケットボール大会

 本日、6年生による校内バスケットボール大会が開催されました。
 参加した児童全員が試合に出場して一生懸命プレーし、友達のプレーにも精一杯の応援を送る姿が素敵でした!
 次は3クラスの心を合わせて、26日(金)新開小学校との親善バスケットボール大会に臨みます!

      

 

5月15日(月) 子ども自転車安全教室

 3年生が子ども自転車安全教室に参加しました。
 交通ルールや安全な自転車の乗り方等について、実際の自転車を使用しながら学習しました。
 今回学んだことを活かして、これからも安全に自転車に乗っていきましょう!

          

 

5月11日(木) さつまいも植え

 本日は1年生がさつまいもの苗を植えました。
 畑の先生に教えてもらいながら、ていねいに苗を植えました。
 大きく育つといいな★

 

           

 

4月25日(火) 避難訓練

 本日は避難訓練がありました。
学校で地震が起きた際の避難の仕方について全校で確認しました。
 「お・か・し・も・ち」をしっかり覚えておこうね!
         

 

4月14日(金) 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
在校生のお兄さん、お姉さん達にあたたかく迎えられ、1年生達もすっかり笑顔でした。
 2年生からもらったあさがおの種、大切に育ててね!

                 

 

4月10日(月) 入学式

 本日は、入学式がありました。
今年は、68名の夢と希望にあふれた、元気いっぱいなお子さんが田島小の仲間となりました!新一年生の皆さんよろしくね!
 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

                          

トップへ